降雪のシーズンを迎え、雪下ろしや除雪作業をおこなう機会が多くなります。毎年、雪下ろしや除雪機械による作業中に亡くなる方やケガをする方などの人的被害が数多く発生しています。
被害は、自宅など建物の雪下ろし中の事故が多くを占めており、特に高齢者が被害に遭うケースが多いようです。雪下ろしや除雪機作業では、以下のポイントに注意し安全な作業に心がけましょう。
~安全な雪下ろしのポイント~
- 命綱、ヘルメットの使用
- はしごはしっかり固定
- 2人以上での作業
- 屋根の雪のゆるみに注意
- 使いやすい除雪道具の使用
- 安全な服装での作業
- 無理な作業はしない
- 足場にはいつも注意
~安全な除雪機作業のポイント~
- 安全装置が正しく作動しない状態では使用しない
- 作業中は、絶対に人を近づかせない
- 雪詰まりを取り除く時は、エンジンを停止し、必ず雪かき棒を使用
- 作業時以外は、必ずエンジンを停止
- 後進時には、足もとや後方の障害物に注意
- 除雪機による事故防止(PDF)もご覧ください
山形県ホームページにて「雪下ろし中の事故を防ぐポイント」等の雪情報が公開されていますのでぜひご覧ください。