写真と文章で空き家を生かす仕事 定住支援員募集

2023年01月26日

写真と文章で空き家を生かす仕事

古民家田舎暮らしするなら古民家に住んでみたい。

新しくなくていい、風景や街並みになじんだ家に住みたい。

自分たちでDIYを楽しみながら家と暮らしを整えていきたい。

そういった新しい視点で空き家バンクにお問い合わせする方が多くなっています。

 

 

廊下大江町の空き家バンクには、これまで約120件の物件が登録されました。

今年は20件以上の物件の登録がありました。

物件を空き家バンクホームページで公開するたび、全国の移住希望者からのご連絡があります。

 

 

 

室内たくさんお問い合わせをいただくのは、写真の第一印象。パッと見て、住んでみたい、見てみたいと思っていただける紹介ができた物件です。

建築物の写真を撮って魅力的な文章でウェブサイトに掲載する。

移住希望者へ個性豊かな空き家物件を紹介する。

 

 

 

左沢線大江町の家と暮らしの様子を伝えることを仕事にしてみませんか。

日々の業務は、空き家バンク物件の撮影、物件の紹介記事を作成、そしてウェブサイトの更新。

ウェブサイトは、空き家バンク(町ホームページ、全国版空き家バンク2)3サイト、移住情報2サイト。

いずれもCMS方式で、文字が打てればOKです。

 

 

実作業は、写真撮影、パソコン作業、東京の移住イベントの準備と参加、窓口・電話での空き家バンクの紹介、町内のフィールドワークなどがあります。

空き家バンクは、地域振興課移住定住推進室地域交流係が担当しています。

いずれも町職員と一緒に対応します。補助金の申請などお金に関わることは、町の職員におまかせください。

こんな人に向いています

ヒメサユリカメラが好き、文章を書くのが好き、建築が好き、接客が得意、ウェブサイトの更新やデジタル対応に自信がある、将来、カメラマンやライターを目指している、不動産関係の仕事を目指している

 

 

 

 

 

こういった人には向かないかもしれません

写真撮影や文章を書く自信がない、パソコンが怖い、古い家に入るのが苦手、人前で話すのが苦手、注目されたくない
※空き家物件は、これまで住んでいた方のプライベート空間で、いろいろな現場があります。前にお住まいだった方の生活を尊重できない方はお控えいただいたほうがよいと思います。

ある日のスケジュール

8:30  出勤

9:00  空き家物件や家周辺の自然の写真撮影

11:00 写真の整理

12:00 昼食

13:00 物件の紹介記事の作成

14:00 利用希望者からの電話相談対応

15:00 ウェブサイトの確認と更新

16:30 終業

基本的に、役場内での活動が多くなりがちですが、積極的に町内をめぐりましょう。

 

ある週の過ごし方

日 休

月 研修

火 出勤

水 出勤

木 出勤

金 出勤

土 休

役場は平日が開庁日です。東京へ出張する移住フェアや移住希望者の現地見学会は週末が多いです。

土日に出勤の場合、週5日を越えてしまわないよう平日が休みになります。

 

地域おこし協力隊とあわせて募集しています

今回は、地域おこし協力隊と定住支援員をあわせて募集しています。

地域要件などによって、いずれか1名を採用予定です。

主な違いは次のとおりです。

地域おこし協力隊

 都市部からの移住。3年まで。住宅は町が準備。専用の活動用車両。任期後の定住に向けた資格取得の支援や住宅の補助制度がある。

定住支援員

 地域と移住要件が無いため大江町にお住いの方も応募できる。任期の定めが無い(ただし3年ごと再募集。再任あり)。住宅と専用の活動用車両はありません。資格取得や住宅への補助はありません。

 

令和5年度山形県大江町「定住支援員」募集要項

1.募集人数 1名

2.活動内容
 空き家を利活用して移住定住を進めるため、空き家バンクの運営、移住者受け入れ促進、ウェブサイトなどを使った情報発信等を行う。

3.募集対象
 普通自動車運転免許を有する方

4.勤務時間
・勤務日数・時間
 朝8時30分~16時30分。1日7時間、週5日、1週間で35時間勤務。
・休日
 週休2日制。土日祝日にイベントの開催等がある場合、勤務日になります。
 半年以上の勤務で年次有給休暇10日付与(年間)、その他夏季休暇(有給)3日間。
 ※国や町の制度改正等による変更有。

5.勤務条件等
・雇用形態 大江町パートタイム会計年度任用職員
・勤務場所 大江町役場
・隊員報酬 時給1,379円、日額9,654円を、月の勤務日数により翌月10日を基準に支給
      月22日勤務の場合、月額212,388円。※所得税、社会保険等を控除後、口座振込。
・期末手当 支給前6カ月報酬月額平均の0.675分を2回。初回の6月支給は勤務期間が短いため平均ではなく月数に応じた調整率。
 報酬・手当をあわせると年額280万円程度になるよう日額を定めています。ただし、初年度は初回の手当の期間が短いためこれより少なくなります。
・研修その他活動経費 活動に必要な研修や視察は勤務時間とし、町が費用負担。
 ※上記の条件等は、令和5年度予算の成立状況により変更になる可能性があります。

6.活動期間等
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
※町の職員(会計年度任用職員)として年度ごとの任用。町職員としてふさわしくない行為等があった場合は、期間途中であっても任用を取り消します。

7.応募手続
 次の申込書類を、令和5年2月17日(金)※必着 まで下記の申込先へ提出してください。

申込書類
・大江町会計年度任用職員採用試験申込書
・現住所の住民票抄本
・自動車免許証の写し

8.選考
 申込書類の審査結果により、面接のご案内をお送りします。
 面接は2月中の、役場の開庁時間内に実施します。
 面接後、結果を郵送で通知します。書類の提出や面接に要する費用は申込者負担です。

9.採用の決定
 選考結果により内定し、令和5年度予算が成立後に採用決定となります。

10.申込み・お問い合わせ先
〒990-1101 山形県西村山郡大江町大字左沢882-1
大江町役場 地域振興課移住・定住推進室 地域交流係 担当:庄司
TEL 0237-84-1503 FAX 0237-62-4736 E-mail iju@town.oe.yamagata.jp

 

募集要項をダウンロードしてじっくり見たい方はこちら

pdfファイル「定住支援員募集要項」をダウンロードする(PDF:411kB)

申込用紙(履歴書形式)はこちら

・手書き用

pdfファイル「申込書」をダウンロードする(PDF:292kB)

・パソコンで作成する場合はこちらをお使いください

wordファイル「申込書」をダウンロードする(DOCX:20kB)

こちらもごらんください

地域おこし協力隊募集