その他の給付
申請に必要なもの | ||||
---|---|---|---|---|
出産育児一時金 | 出産した人が国民健康保険に加入している場合、42万円が支給されます。(産科医療補償制度を含む。) | 母子健康手帳、分娩機関の費用内訳、直接支払同意書、世帯主名義の通帳、保険証 | ||
葬祭費 | 死亡した人が国民健康保険に加入していた場合、5万円が支給されます。 | 葬祭を行った人名義の通帳、保険証 | ||
入院時食事療養費 |
入院中の食事代については、1食につき490円を負担いただきます。 ただし、下記に該当し、「限度額適用・標準負担額減額認定証」を提示すると、入院時の食事代が下記の金額に減額されます。 また、認定証の提示ができず、いったん多く支払った場合でも申請により差額分を受けられる場合があります。 |
・「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付を受ける場合: 保険証
領収書、世帯主名義の通帳、保険証 |
||
住民税非課税世帯または低所得Ⅱ | 90日までの入院 | 1食230円 | ||
90日を超える入院 | 1食180円 | |||
70歳以上で低所得Ⅰ | 1食110円 |
※手続きの際には、来庁者の本人確認書類(顔写真付きのもの)と、世帯主及び対象となる方のマイナンバーが分かるもの(マイナンバーカードまたは通知カード)が必要です。
※申請書(世帯主または葬儀を行った人)名義の口座以外に振り込む場合は、世帯主からの委任状が必要です。