新規就農者補助
大江町就農研修生受入協議会(OSINの会)について
大江町では、新規就農者の確保・育成のため、平成25年4月17日に大江町就農研修生受入協議会(通称:OSINの会)を立ち上げ、就農研修生を受け入れる態勢を整えています。
主な活動内容は、研修生の勧誘(新・農業人フェア参加)や定期的な指導(講習会開催)、さらに、研修生と受入農家等、会員相互の情報交換や交流を図っています。
また、研修生及び新規就農者への町の支援としては、以下のとおりです。
(1)研修生(独身用)の宿泊施設の無料提供 |
(2)家族での転入者については、借家等の家賃補助(1ヶ月4万円限度) 及び光熱水費の補助(1ヶ月1万円限度)など |
(3)新規就農者への農機具等購入補助(補助率1/3 限度額30万円) |
その他、OSINの会の詳細については、以下をご覧ください。
大江町就農研修生受入協議会(OSINの会)について (OSINの会ホームページ)
農作業小屋の新築及び改修等補助について
新規就農者の方が農作業小屋を新規に設置または購入、賃貸借し改修工事を行う場合に、その工事費に対し次のとおり補助します。
補助対象者
本町に住所を有し就農時の年齢が50歳未満の認定新規就農者
補助対象工事
・農作業小屋を新規に設置する工事 |
・内装、屋根、外壁等の改修工事 |
・農機具洗浄のための水回り改修工事 |
補助金額
補助対象経費の2分の1以内の額とし、上限50万円
補助金交付要綱
「令和3年度大江町新規就農者用作業小屋設置改修支援事業費補助金交付要綱」をダウンロードする(PDF:171kB)
家賃及び光熱水費の補助について
町外にお住まいの方が本町に住所を移し将来にわたり農業経営を行う場合、その住居等支援として次のとおり補助します。
補助対象者
本町に住所を移し(転入1年未満)、新規に就農を開始する者で将来にわたり本町で農業経営を行う意思がある者(就農研修生含む)
補助内容
・住居支援として、家賃に対し一月に4万円を限度して補助 |
・光熱水費支援として、電気、ガス、上下水道、灯油等に対し一月に1万円を限度として補助 |
補助期間
最長5年間