しごと
新規就農支援
新規就農者住宅
農業の担い手確保のため、新規就農者用の一戸建て住宅を5棟建築しました。
町の農業の活性化に貢献することが期待できる方で、かつ本町に転入し定住する方が入居できます。
新規就農者家賃補助
新規就農者を対象に、家賃4万円、光熱水費1万円を上限に補助が受けられます。単身者は研修施設(男子寮・女子寮)を無料で利用できます。
農機具バンク
新規就農者の方は、スピードスプレヤーや乗用草刈機などの農業機械がレンタルできます。
農機具等購入補助(未来を耕す農機具支援事業補助)
認定新規就農者等を対象に農機具等購入費の1/3、上限30万円の補助が受けられます。
農業次世代人材投資事業 ※国の補助制度活用
準備型
所定の受入先(OSINの会)で研修を受ける場合、最長2年間、150万円/年の給付が受けられます。(ほか給付要件あり)
経営開始型
給付要件を満たす認定新規就農者は、最長3年間、150万円/年の給付が受けられます。
経営発展支援事業
認定新規就農者が実施する農業機械や施設整備に、最大375万円の補助を受けられます。(補助要件あり)
大江町就農研修生受入協議会(OSINの会)
大江町内の農家と新規就農者が組織した新規就農を志す農業研修生等の受入団体で、現地見学会等の開催、農業技術、農業経営の実践的な研修を実施しています。
農業
水田
はえぬきやつや姫、雪若丸などの主食用米のほか、大江町の地酒、大江錦で使用されている酒米等も作付けされています。
果樹
りんご、ラフランスをはじめとした西洋なし、桃、すもも、ぶどう、さくらんぼなど、初夏から晩秋まで季節に応じてさまざまな果物が旬を迎えます。
特にすももは大江町生まれの13種類のオリジナル品種があり、近隣の市町とあわせて産地として一目置かれる存在になりました。昼夜の寒暖差が大きい気候により、高品質な果物が育ちます。
畑作物
くろべえなす、トマト、スイカの果菜類、えだまめ、促成山菜、近隣の産直施設へ出荷する多様な野菜の産地になっています。
起業支援
創業支援事業補助金
起業、第二創業、新商品開発を行う方へ、上限150万円(45歳以上は上限100万円)を補助しています。
若者起業支援利子補給事業
45歳未満で山形県及び日本政策金融公庫から開業資金の融資を受けた方に対し最長5年間の利子補給をおこなっています。
通勤
県内各地へのアクセス
町外への通勤に、左沢駅~山形駅(所要時間:約40分)を結ぶ左沢線が便利です。
地域おこし協力隊
募集中です。
現在6名が活動中です。