文化財ギャラリー
清野家(重要文化的景観の「重要な構成要素」)
史跡左沢楯山城跡と旧最上橋
史跡左沢楯山城跡と旧最上橋
七区囃子屋台(おおえの秋まつりへの出演)
御免町囃子座保存会(おおえの秋まつりへの出演)
おおえの秋まつり(中央通り商店街を小漆川奴が歩く)
初市(中央通り商店街の様子)
水郷大江夏まつり(中央通り商店街の青竹ちょうちんまつり)
中央通り商店街(江戸時代から続く道)
内町・横町通り(中央通り商店街の通り)沿いの土地利用(手前から商店建築→住宅→土蔵)
原町通り(地元の観光ボランティアガイドによる案内)
原町通り(北からの眺め、道沿いに店蔵が並ぶ)
原町通り(清野家、通り沿いの店蔵)
御免町通り(天満神社前で鉤型の道を形成する様子)
御免町通り(裏から、短冊状地割の奥に土蔵が並んでいる)
最上川沿いの街並みと旧最上橋(南から)
「米沢舟屋敷」と桜町渡船場の跡地
最上川沿いの様子(奥の橋が旧最上橋、北から撮影)
最上川沿いの様子(フットパス、南から撮影)
楯山公園の最上川舟唄碑
正調最上川舟唄全国大会の様子(最上川舟唄保存会)
月布川沿いに広がる大江町(楯山公園(日本一公園)から)