令和5年度大江町住民税非課税世帯等価格高騰重点支援金について

2023年08月01日

令和5年度大江町住民税非課税世帯等価格高騰重点支援金についてお知らせします。

 == 対象の世帯に対し、8月中旬ごろから順次、確認書を郵送いたします。==

 

1.支援金の概要

○ 国において、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等の負担を軽減するため、1世帯あたり3万円の給付が決定されました。

○ 大江町では、住民税均等割が非課税である世帯や令和5年1月から11月までの収入が大きく減少し、世帯全員が住民税均等割非課税世帯相当となった世帯に対し、令和5年度大江町住民税非課税世帯等価格高騰重点支援金(1世帯あたり3万円)を給付します。

2.支給対象世帯

(1)住民税非課税世帯
  以下の項目をすべて満たす世帯が対象です。
 ● 令和5年6月1日時点で、大江町に住民登録があること。
 ● 世帯全員の令和5年度の住民税均等割が非課税であること。
 ● 住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯でないこと。

(2)家計急変世帯
 ● 令和5年6月1日時点で、大江町に住民登録があること。
 ● 令和5年1月から11月までの収入が大きく減少し、世帯構成員の全員が「住民税均等割非課税相当」の収入となった世帯

3.支援金の支給額

 1世帯あたり3万円

4.支給手続き

(1)令和5年度住民税均等割が非課税の世帯

 = 世帯の全ての方が、令和5年1月1日以前から大江町に住民登録がある場合 =
  ● 対象となる世帯には、町から給付内容や確認事項が書かれた確認書を8月中旬にお送りします。
  内容を確認のうえ、必要事項を記入して町に返送してください。

 = 世帯の中に、令和5年1月2日以降に転入した方がいる場合、又は未申告の方がいる場合 =
  ● 支援金を受け取るには、申請が必要です。
  申請書(大江町税務町民課窓口にて配付)に必要事項を記入して、添付書類と一緒に提出してください。
  ※ 令和5年8月21日(月)から窓口受付を開始します。

(2)予期せず家計が急変したことで収入が減少し、世帯全員が住民税均等割非課税相当となった世帯(家計急変世帯)
  ● 支援金を受け取るには、申請が必要です。
  申請書(大江町税務町民課窓口にて配付)に必要事項を記入して、添付書類と一緒に提出してください。
  ※ 令和5年8月21日(月)から窓口受付を開始します。

  ※ 住民税均等割非課税世帯相当とは、世帯構成員の全員のそれぞれの年収見込額(令和5年1月から11月までの任意の
   1か月の収入×12倍)が町民税均等割非課税水準以下であることを指します。(給与収入のみの場合、単身で93万円、
   扶養者が1人いる場合で138万円が非課税となる目安になりますが、扶養人数や収入の種類によって異なりますので、
   町の担当窓口でお問い合わせください。)
 

! 収入が減少することが、あらかじめ明らかな月の収入により給付を申請した場合、不正受給(詐欺罪)に問われる場合があります。

 

5.提出期限

 令和5年12月15日(金)


6.支給の時期

 確認書(または申請書)を受領した日から概ね2~3週間後となります。



※ 住民税非課税世帯等へ支給された「令和5年度大江町住民税非課税世帯等価格高騰重点支援金」は、差し押さえが禁止されています。また、課税の対象とはなりません。


!住民税非課税世帯等に対する支援金等の「振込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください!