地域計画の策定

地域計画とは

 これまで、地域での話合いにより、人・農地プランを作成・実行してきましたが、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念される中、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取組を加速化することが求められています。
 このため、目指すべき地域農業の将来の在り方や、誰がどこの農地をどのように管理するのかを表した「目標地図」から成る地域計画を定め、それを実現すべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地の集約化等を進めることなどが定められた基盤法等の改正法が令和5年4月1日に施行されました。

地域計画の策定・実行までの流れ

1.協議の場の設置・協議
2.協議の場の取りまとめ・公表
3.地域計画(案)の作成
4.地域計画(案)の説明会を実施・関係者への意見聴取
5.地域計画(案)の公告・縦覧
6.地域計画の策定・公表
7.地域計画を実現するための実行・地域計画の随時更新

1.協議の場の設置・協議

これまでの人・農地プランを策定してきた5つの地区を基に協議の場を設置し、令和6年3月~7月に各地区での話し合い(協議)を実施しました。

2.協議の場の公表

農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。
pdfファイル「1 大江東部」をダウンロードする(PDF:146kB)
pdfファイル「2 大江三郷」をダウンロードする(PDF:145kB)
pdfファイル「3 本郷東部」をダウンロードする(PDF:150kB)
pdfファイル「4 本郷南部」をダウンロードする(PDF:152kB)
pdfファイル「5 本郷西部、七軒」をダウンロードする(PDF:144kB)

3.地域計画(案)の作成

農地の利用意向や各地区の話し合いを基に地域計画(案)を作成し、下記により計画案への意見聴取を行いました。

4.地域計画(案)の説明会・関係者への意見聴取の実施

地域計画(案)の説明会を下記により実施しますので、ぜひご参加ください。

 ◆大江東部、大江三郷地区
  日時:令和7年1月30日(木)14:00~
  場所:町民ふれあい会館研修室

 ◆本郷東部、本郷南部、本郷西部・七軒地区
  日時:令和7年2月5日(水)14:00~
  場所:大江町中央公民館 町民ホール

5.地域計画(案)の公告・縦覧

農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定に基づく地域計画の策定にあたり、同条第7項の規定により当該計画案を公告し、令和7年3月7日から21日の期間に縦覧に供しました。
現在公告されている計画案はありません。

6.地域計画の策定・公表

農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定に基づく地域計画を令和7年3月27日に策定したので、公表します。
縦覧場所等についてはpdfファイルこちらをご覧ください。地域計画本文、目標地図は以下でもご覧になれます。
今後は毎年各地区での話し合いを継続し、計画の更新を行っていきます。

pdfファイル「地域計画」をダウンロードする(PDF:362kB)

pdfファイル「目標地図」をダウンロードする(PDF:34.6MB)