マイナンバーカードの交付について
マイナンバーカードの交付
マイナンバーカードを申請し受付された後、写真等に不備が無ければ地方公共団体情報システム機構(J-LIS)より約1ヶ月程度で大江町役場にカードが届きます。
申請時来庁方式(Ⅰ-1.)以外の方法で申請された方は、カードが出来あがると申請者のご住所へ交付通知書(ハガキ)を同封したご案内を送付します。通知を受け取られたら電話予約のうえ窓口に来庁いただき、本人確認のうえご自身で暗証番号を設定していただくことでカードが交付されます。
交付通知書(ハガキ)見本
「受け取り手順15歳以上」をダウンロードする(PDF:218kB)
「受け取り手順15歳未満」をダウンロードする(PDF:259kB)
カード受け取りに必要な書類
・交付通知書(同封のハガキ)
・通知カード(ない場合は紛失届を記入していただきます)
・本人確認書類(下記参照)※申請者が15歳未満の方の場合は、同行する父または母も同様に必要
(A)次のうち1点 |
---|
運転免許証・旅券・住民基本台帳カード(写真付き)・障害者手帳(身体、精神、療育)・在留カード・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付) |
(B)上記の書類をお持ちでない方は次のうち2点 |
健康保険の被保険者証または資格確認書・医療受給者証・年金手帳・年金証書・学生証・ |
暗証番号設定について
暗証番号を設定することにより第三者のなりすましを防いでいますので、暗証番号はみだりに他者に教えないようにしてください。
かんたんな数字の並びや生年月日などの推測されやすい番号はお控えください。
あらかじめ暗証番号を決めてからお越しいただくと手続きがスムーズです。
〇マイナンバーカードに設定される暗証番号の種類
暗証番号の種類 | 文字・桁数 | 備考 |
1.署名用電子証明書暗証番号 | 英数字6桁~16桁 ※英数字どちらも1字以上必要 |
連続して5回入力を 間違えるとロックされる |
2.利用者証明用電子証明書暗証番号 | 数字4桁 (すべて同じ暗証番号を設定することも可能) |
連続して3回入力を 間違えるとロックされる |
3.住民基本台帳用暗証番号 | ||
4.券面事項入力補助用暗証番号 |
※マイナンバーカードは原則ご本人様お渡しになります。代理人による受取を希望する場合は、条件がございますので「本人以外の方がカードを受け取る場合」を参照のうえ受け取り手順の裏面をご覧いただくか、税務町民課戸籍年金係(☏0237-62-2113)までお問い合わせください。