本人以外の方がカードを受け取る場合について
本人以外の方がカードを受け取る場合
マイナンバーカードは原則本人受け取りになりますが、やむを得ない理由により本人の来庁が困難であると認められる場合に限り、代理人に受け取りを委任することができます。
本人以外の方の受け取りには必ず顔写真を証明できる書類と本人の来庁が困難であることを証明できる書類が必要となっています。
代理人交付に必要な書類
・委任状の欄が記載された交付通知書(ハガキ)
・通知カード(ない場合は紛失届をご記入いただきます)
・申請者の★本人確認書類 (A)2点 または (A)1点と(B)1点 または (B)3点※顔写真付き必須
・代理人の★本人確認書類 (A)2点 または (A)1点と(B)1点
・本人の来庁が困難であることを証明できる書類(☆下表参照)
| ★本人確認書類(A) | 
|---|
| 
 運転免許証・旅券・住民基本台帳カード(写真付き)・障害者手帳(身体、精神、療育)  | 
| ★本人確認書類(B) | 
| 
 健康保険の被保険者証または資格確認書・医療受給者証・介護保険被保険者証・年金手帳・  | 
☆本人の来庁が困難であることを証明できる書類の例
| 来庁が困難である理由 | 来庁が困難であることを証明する証明書 | 
| 中学生以下 | 原則不要。 | 
| 高校生・高専生 | 学生証、在学証明書 | 
| 長期入院・施設入所者 | 
 ・病院長又は施設長が作成した個人番号カード顔写真証明書  | 
| 要介護・要支援認定者 | 
 ・介護保険被保険者証  | 
| 障害のある方 | 
 障害者手帳、療育手帳など  | 
| 75歳以上の方 | 
 送付した交付通知書(ハガキ)に外出が困難である旨(歩行困難や体調不良等)を記載してください。  | 
| 妊婦 | 
 母子健康手帳  | 
| 海外留学している者 | 
 留学先の学生証の写し、査証の写し  | 
顔写真証明書が必要な方は下記より印刷してご利用ください。
 ○病院へ入院、施設へ入所している方の顔写真証明書(PDF:98kB)
 ○在宅で保険医療・福祉サービスを受けている方の顔写真証明書(PDF:161kB)

